처음 처음 | 이전 이전 | 1 | 2 | 3 | 4 |다음 다음 | 마지막 마지막

태양 900배 크기 ‘초거성’ 생생히 포착  
 

태양 보다 900배가 큰 초거성이 생생히 카메라에 잡혔다.

오리온 자리에 있는 1등성 베텔기우스가 칠레에 있는 유럽남방천문대의 극대배열전파망원경(이하 VLT)에 선명하게 포착됐다고 영국 BBC 방송이 보도했다.

베텔기우스는 지구에서 640광년이나 떨어져 있지만, 태양의 940배에 달하는 반지름을 가져 천구에서 10번 째로 밝은 별이다.

사진에는 이 별이 가스 기둥과 먼지를 분출하는 모습을 담겼으며 대기 가스가 상하로 빠르게 움직이며 거대한 장관을 이루는 모습도 나타났다.

오래된 별인 베텔기우스는 수천년 안에 폭발해 초신성이 될 것이라고 대다수의 천문학자들이 추측한다.

유럽남방천문대 연구진에 따르면 지금까지 이 별이 촬영된 적은 있었으나, 이렇게 자세하고 선명하게 형체가 잡힌 적은 없었다. 

연구진은 “폭발 직전의 초거성 모습을 자세히 관찰할 수 있어 우주 연구에 도움이 될 것”이라고 저널 천문학 및 천체물리학(Astronomy and Astrophysics)을 통해 자평했다.

한편 이 별이 폭발하면 수개월동안 지구의 밤하늘에서 보름달처럼 빛나고, 그 뒤에는 서서히 어두워지다가 성운이 된다고 한다.

이 별이 폭발하더라도 지구는 자기장만 흔들릴 뿐 생명체에는 지장이 없다고 전문가들은 입을 모았다.

사진설명=베텔기우스의 상상도(왼쪽), 실제 모습(오른쪽)

서울신문 나우뉴스 경윤기자 newsluv@seoul.co.kr

 




댓글(0) 먼댓글(0) 좋아요(2)
좋아요
북마크하기찜하기
 
 
 

1 一力 いちりき
1 一松 ひとつまつ
1 一柳 ひとつやなぎ
1 一橋 ひとつばし
  
2 乃木 のぎ
2 九鬼 くき
2 二宮 にのみや
2 二階堂 にかいどう
2 人見 ひとみ
2 入交 いりまじり
2 入沢 いりざわ
2 八木 やぎ
2 八代 やしろ
2 八田 はった
2 卜部 うらべ
  
3 下山 しもやま
3 下田 しもだ
3 下村 しもむら
3 三上 みがみ
3 三井 みつい
3 三木 みき
3 三田 みた
3 三好 みよし
3 三宅 みやけ
3 三国 みくに
3 三島 みしま
3 三浦 みうら
3 三船 みふね
3 三嶋 みしま
3 三輪 みわ
3 上田 うえだ
3 上杉 うえすぎ
3 上村 うえむら
3 上原 うえはら
3 丸山 まるやま
3 丸木 まるき
3 丸岡 まるおか
3 久米 くめ
3 久坂 くさか
3 久保田 くぼた
3 久留島 くるしま
3 久野 くの
3 千野 せんの
3 千葉 ちば
3 土井 どい
3 土方 ひじかた
3 土田 つちだ
3 土佐 とさ
3 土居 どい
3 土肥原 どいはら
3 土門 どもん
3 土屋 つちや
3 大久保 おおくぼ
3 大山 おおやま
3 大井 おおい
3 大友 おおとも
3 大内 おおうち
3 大田 おおた
3 大矢 おおや
3 大石 おおいし
3 大宅 おおや
3 大江 おおえ
3 大竹 おおたけ
3 大西 おおにし
3 大伴 おおとも
3 大仏 おさらぎ
3 大杉 おおすぎ
3 大村 おおむら
3 大沢 おおさわ
3 大谷 おおたに
3 大来 おおきた
3 大岡 おおおか
3 大林 おおばやし
3 大迫 おおさこ
3 大津 おおつ
3 大原 おおはら
3 大倉 おおくら
3 大宮 おおみや
3 大島 おおしま
3 大庭 おおば
3 大高 おおたか
3 大野 おおの
3 大鳥 おおとり
3 大森 おおもり
3 大賀 おおが
3 大隈 おおくま
3 大塚 おおつか
3 大熊 おおくま
3 大槻 おおつき
3 大橋 おおはし
3 小山 こやま
3 小川 おがわ
3 小田 おだ
3 小早川 こばやかわ
3 小西六 こにしろく
3 小西 こにし
3 小阪 こさか
3 小杉 こすぎ
3 小村 こむら
3 小沢 おざわ
3 小谷 こだに
3 小松 こまつ
3 小林 こばやし
3 小河 おがわ
3 小金井 こがねい
3 小室 こむろ
3 小泉 こいずみ
3 小畑 おばた
3 小原 おはら
3 小倉 おぐら
3 小島 おじま
3 小笠原 おがさわら
3 小野 おの
3 小磯 こいそ
3 山下 やました
3 山上 やまがみ
3 山口 やまぐち
3 山川 やまかわ
3 山中 やまなか
3 山内 やまのうち
3 山本 やまもと
3 山田 やまだ
3 山名 やまな
3 山村 やまむら
3 山岡 やまおか
3 山家 やんべ
3 山科 やましな
3 山県 やまがた
3 山脇 やまわき
3 山崎 やまざき
3 山梨 やまなし
3 山野 やまの
3 川又 かわまた
3 川上 かわかみ
3 川井 かわい
3 川本 かわもと
3 川田 かわた
3 川村 かわむら
3 川島 かわしま
3 川崎 かわさき
3 川路 かわじ
3 川端 かわばた
3 工藤 くどう
3 与謝野 よさの
  
4 中山 なかやま
4 中川 なかがわ
4 中井 なかい
4 中内 なかうち
4 中田 なかだ
4 中江 なかえ
4 中西 なかにし
4 中村 なかむら
4 中沢 なかざわ
4 中谷 なかたに
4 中原 なかはら
4 中島 なかじま
4 中根 なかね
4 中野 なかの
4 中尾 なかの
4 丹下 たんげ
4 丹羽 にわ
4 丹波 たんば
4 五十嵐 いがらし
4 五島 ごとう
4 井上 いのうえ
4 井口 いぐち
4 井伊 いい
4 井原 いはら
4 井深 いぶか
4 井野 いの
4 井関 いせき
4 今川 いまがわ
4 今井 いまい
4 今 こん
4 今西 いまにし
4 今村 いまむら
4 今泉 いまいずみ
4 今野 いまの
4 仁木 にき
4 元田 もとだ
4 六角 ろっかく
4 太田 おおた
4 太宰 だざい
4 天野 あまの
4 戸川 とがわ
4 戸田 とだ
4 戸塚 とつか
4 手島 てじま
4 手塚 てづか
4 日下 くさか
4 日下部 くさかべ
4 日高 ひだか
4 日野 ひの
4 木下 きのした
4 木戸 きど
4 木内 きうち
4 木村 きむら
4 毛利 もうり
4 氏家 うじいえ
4 水上 みずかみ
4 水戸 みと
4 水谷 みずたに
4 水原 みずはら
4 水野 みずの
4 火野 ひの
4 片山 かたやま
4 片岡 かたおか
4 片倉 かたくら
4 片桐 かたぎり
4 牛場 うしば
4 犬養 いぬかい
4 内山 うちやま
4 内田 うちだ
4 内村 うちむら
4 内藤 ないとう
  
5 仙石 せんごく
5 出光 いでみつ
5 出雲 いずも
5 加古川 かこがわ
5 加茂 かも
5 加納 かのう
5 加賀 かが
5 北 きた
5 北川 きたがわ
5 北尾 きたお
5 北村 きたむら
5 北沢 きたざわ
5 北原 きたはら
5 北島 きたじま
5 北畠 きたばたけ
5 外山 とやま
5 古川 ふるかわ
5 古河 ふるかわ
5 古賀 こが
5 高橋 たかはし
5 司馬 しば
5 尼子 あまこ
5 市川 いちかわ
5 市村 いちむら
5 布施 ふせ
5 平山 ひらやま
5 平井 ひらい
5 平田 ひらた
5 平沢 ひらさわ
5 平岡 ひらおか
5 平松 ひらまつ
5 平林 ひらばやし
5 平沼 ひらぬま
5 平岩 ひらいわ
5 平野 たいらの
5 平野 ひらの
5 平賀 ひらが
5 平塚 ひらつか
5 広川 ひろかわ
5 広田 ひとた
5 広瀬 ひろせ
5 本木 もとき
5 本多 ほんだ
5 本庄 ほんじょう
5 本居 もとおり
5 本間 ほんま
5 末広 すえひろ
5 末永 すえなが
5 末吉 すえよし
5 末次 すえつぐ
5 末松 すえまつ
5 正力 しょうりき
5 正木 まさき
5 正田 しょうだ
5 正宗 まさむね
5 正岡 まさおか
5 永井 ながい
5 永田 ながた
5 長岡 ながおか
5 長島 ながしま
5 長野 ながの
5 玉川 たまがわ
5 玉城 たまき
5 瓜生 うりゅう
5 生田 いくた
5 生島 いくしま
5 甲賀 かが
5 田丸 たまる
5 田口 たぐち
5 田中 たなか
5 田代 たしろ
5 田辺 たなべ
5 田村 たむら
5 田沢 たざわ
5 田所 たどころ
5 田沼 たぬま
5 田原 たはら
5 田宮 たみや
5 田島 たじま
5 田部井 たべい
5 田崎 たざき
5 田頭 たがしら
5 疋田 ひきた
5 白川 しらかわ
5 白井 しらい
5 白石 しらいし
5 矢代 やしろ
5 矢田 やだ
5 矢部 やべ
5 矢野 やの
5 石上 いそのかみ
5 石山 いしやま
5 石川 いしかわ
5 石井 いしい
5 石田 いしだ
5 石坂 いしざか
5 石村 いしむら
5 石垣 いしがき
5 石原 いしはら
5 石崎 いしざき
5 石黒 いしぐろ
5 石塚 いしづか
5 石橋 いしばし
5 穴山 あなやま
5 立花 たちばな
5 立原 たちはら
5 立野 たての
5 巨勢 こせの
  
6 百済野 くだらの
6 伊丹 いたみ
6 伊沢 いざわ
6 伊賀 いが
6 伊達 だて
6 伊藤 いとう
6 吉川 よしかわ
6 吉本 よしもと
6 吉永 よしなが
6 吉田 よしだ
6 吉村 よしむら
6 吉良 きら
6 吉岡 よしおか
6 吉野 よしの
6 向井 むかい
6 名取 なとり
6 名和 なわ
6 在原 ありわら
6 多田 ただ
6 安川 やすかわ
6 安井 やすい
6 安田 やすだ
6 安岡 やすおか
6 安部 あべ
6 安倍 あべ
6 安達 あだち
6 安藤 あんどう
6 宇田川 うだがわ
6 宇垣 うがき
6 宇都宮 うつのみや
6 宇野 うの
6 宇喜田 うきた
6 寺内 てらうち
6 寺田 てらだ
6 寺島 てらしま
6 成田 なりた
6 早川 はやかわ
6 有吉 ありよし
6 有島 ありしま
6 有馬 ありま
6 有賀 ありが
6 江上 えがみ
6 江口 えぐち
6 江川 えがわ
6 江戸川 えどがわ
6 江木 えぎ
6 江崎 えさき
6 江藤 えとう
6 池上 いけがみ
6 池内 いけうち
6 池田 いけだ
6 牟田口 むだぐち
6 竹下 たけした
6 竹中 たけなか
6 竹内 たけうち
6 竹本 たけもと
6 竹田 たけだ
6 米川 よねかわ
6 米田 よねだ
6 羽田 はだ
6 西山 にしやま
6 西川 にしがわ
6 西田 にしだ
6 西尾 にしお
6 西村 にしむら
6 辻 つじ
  
7 佐久間 さくま
7 佐川 さがわ
7 佐々木 ささき
7 佐竹 さたけ
7 佐伯 さえき
7 佐野 さの
7 佐藤 さとう
7 住友 すみとも
7 住吉 すみよし
7 児玉 こだま
7 児島 こじま
7 坂上 さかのうえ
7 坂口 さかぐち
7 坂本 さかもと
7 坂田 さかた
7 尾形 おがた
7 尾高 おだか
7 尾崎 おざき
7 志田 しだ
7 志賀 しが
7 杉山 すぎやま
7 杉本 すぎもと
7 杉田 すぎた
7 杉村 すぎむら
7 杉浦 すぎうら
7 杉野 すぎの
7 村上 むらかみ
7 村山 むらやま
7 村井 むらい
7 村田 むらた
7 村岡 むらおか
7 沢田 さわだ
7 町田 まちだ
7 花房 はなぶさ
7 角倉 すみのくら
7 谷 たに
7 谷口 たにぐち
7 谷川 たにかわ
7 赤松 あかまつ
7 足立 あだち
7 足利 あしかが
7 近松 ちかまつ
7 近衛 このえ
7 近藤 こんどう
7 里村 さとむら
7 里見 さとみ
7 坂本 さかもと
7 来島 きしま
7 来島 くるしま
7 来栖 くるす
  
8 依田 よだ
8 若山 わかやま
8 若松 わかまつ
8 和田 わだ
8 坪井 つぼい
8 奈良 なら
8 宗 そう
8 岸本 きしもと
8 岸 きし
8 岸田 きしだ
8 岡本 おかもと
8 岡田 おかだ
8 岡村 おかむら
8 岡崎 おかざき
8 岡部 おかべ
8 岡野 おかの
8 幸田 こうだ
8 明石 あかし
8 明智 あけち
8 服部 はっとり
8 松下 まつした
8 松井 まつい
8 松平 まつだいら
8 松本 まつもと
8 松永 まつなが
8 松田 まつだ
8 松村 まつむら
8 松岡 まつおか
8 松原 まつばら
8 松島 まつしま
8 松浦 まつうら
8 松崎 まつざき
8 東条 とうじょう
8 東海林 しょうじ
8 東郷 とうごう
8 東 あずま
8 東 ひがし
8 板垣 いたがき
8 板倉 いたくら
8 林 はやし
8 武井 たけい
8 竹内 たけうち
8 武田 たけだ
8 武者小路 むしゃのこうじ
8 武藤 むとう
8 河上 かわかみ
8 河合 かわい
8 河田 かわた
8 河辺 かわべ
8 河合 かわい
8 河村 かわむら
8 河野 こうの
8 波多野 はたの
8 牧野 まきの
8 物部 もののべ
8 直木 なおき
8 岩下 いわした
8 岩井 いわい
8 岩田 いわた
8 岩村 いわむら
8 岩倉 いわくら
8 岩崎 いわさき
8 英 はなぶさ
8 芥川 あくたがわ
8 芹沢 せりざわ
8 芦田 あしだ
8 金丸 かねまる
8 金丸 かなまる
8 金沢 かなざわ
8 金森 かなもり
8 長井 ながい
8 長尾 ながお
8 長谷川 はせがわ
8 長谷部 はせべ
8 長岡 ながおか
8 長沼 ながぬま
8 阿部 あべ
8 青山 あおやま
8 青木 あおき
8 服部 はっとり
  
9 保利 ほり
9 前川 まえかわ
9 前田 まえだ
9 南 みなみ
9 南部 なんぶ
9 城戸 きど
9 後藤 ごとう
9 春日 かすが
9 星野 ほしの
9 柴山 しばやま
9 柴田 しばた
9 柳 やなぎ
9 柳生 やぎゅう
9 柳田 やなぎだ
9 柳原 やなぎはら
9 海老原 えびはら
9 津田 つだ
9 泉 いずみ
9 浅井 あさい
9 浅沼 あさぬま
9 浅原 あさはら
9 浅野 あさの
9 狩野 かのう
9 畑 はた
9 相川 あいかわ
9 相良 さがら
9 相馬 そうま
9 神田 かんだ
9 神谷 かみや
9 秋山 あきやま
9 秋元 あきもと
9 秋月 あきづき
9 秋田 あきた
9 美空 みそら
9 美濃部 みのべ
9 荒川 あらかわ
9 荒井 あらい
9 荒木 あらき
9 草野 くさの
9 草葉 くさば
9 香川 かがわ
  
10 兼松 かねまつ
10 原 はら
10 原田 はらだ
10 倉田 くらた
10 倉石 くらいし
10 夏目 なつめ
10 宮川 みやがわ
10 宮本 みやもと
10 宮沢 みやざわ
10 宮城 みやぎ
10 宮崎 みやざき
10 島田 しまだ
10 島津 しまづ
10 島崎 しまざき
10 桜井 さくらい
10 桜内 さくらうち
10 桜田 さくらだ
10 桂 かつら
10 根本 ねもと
10 根岸 ねぎし
10 桑田 くわた
10 桑原 くわばら
10 桃川 ももかわ
10 桃井 ももい
10 桐野 きりの
10 梅村 うめむら
10 梅津 うめづ
10 梅原 うめはら
10 栗田 くりた
10 栗原 くりはら
10 浜口 はまぐち
10 浜田 はまだ
10 浦上 うらがみ
10 畠山 はたけやま
10 益田 ますだ
10 真田 さなだ
10 茨城 いばらき
10 速水 はやみ
10 酒井 さかい
10 馬場 ばば
10 高山 たかやま
10 高木 たかぎ
10 高田 たかだ
10 高村 たかむら
10 高柳 たかやなぎ
10 高倉 たかくら
10 高島 たかしま
10 高野 たかの
10 高橋 たかはし
  
11 堀口 ほりぐち
11 堀内 ほりうち
11 堀田 ほった
11 堀越 ほりこし
11 望月 もちづき
11 梶山 かじやま
11 梶原 かじわら
11 渋川 しぶかわ
11 渋沢 しぶさわ
11 深井 ふかい
11 深沢 ふかざわ
11 清水 しみず
11 清原 きよはら
11 斉藤 さいとう
11 笹川 ささがわ
11 細川 ほそかわ
11 細井 ほそい
11 菊池 きくち
11 荻原 おぎわら
11 荻野 おぎの
11 野口 のぐち
11 野上 のがみ
11 野中 のなか
11 野田 のだ
11 野村 のむら
11 野沢 のざわ
11 野間 のま
11 鳥居 とりい
11 鹿島 かじま
11 鹿島 かしま
11 黒川 くろかわ
11 黒田 くろだ
11 黒沢 くろさわ
11 黒岩 くろいわ
11 亀井 かめい
11 亀田 かめだ
  
12 勝 かつ
12 堤 つつみ
12 坪井 つぼい
12 奥平 おくだいら
12 奥田 おくだ
12 奥村 おくむら
12 富永 とみなが
12 富田 とみた
12 曽我 そが
12 朝比奈 あさひな
12 朝倉 あさくら
12 植田 うえだ
12 植村 うえむら
12 植松 うえまつ
12 森 もり
12 森下 もりした
12 森川 もりかわ
12 森永 もりなが
12 森田 もりた
12 森岡 もりおか
12 椎名 しいな
12 滋野 しげの
12 渡辺 わたなべ
12 湯川 ゆかわ
12 湯浅 ゆあさ
12 筒井 つつい
12 粟田 あわた
12 結城 ゆうき
12 菅沼 すがぬま
12 菅原 すがわら
12 菅野 すがの
12 落合 おちあい
12 賀川 かがわ
12 賀来 かく
12 賀茂 かも
12 越智 おち
12 間宮 まみや
12 須田 すだ
12 飯田 いいだ
12 飯沼 いいぬま
  
13 園田 そのだ
13 塙 はなわ
13 塚田 つかだ
13 塚原 つかはら
13 荒井 あらい
13 新田 にった
13 新村 にいむら
13 楠木 くすのき
13 源田 げんだ
13 福井 ふくい
13 福田 ふくだ
13 萱野 かやの
13 萩原 はぎわら
13 萩野 はぎの
13 蜂須賀 はちすか
13 豊田 とよだ
13 豊臣 とよとみ
13 遠山 とおやま
13 遠藤 えんどう
13 鈴木 すずき
13 塩谷 しおたに
13 塩野 しおの
  
14 増田 ますだ
14 徳川 とくがわ
14 榎本 えのもと
14 榊原 さかきばら
14 熊谷 くまがい
14 稲垣 いながき
14 稲葉 いなば
14 緒方 おがた
14 蒲生 がもう
14 関根 せきね
  
15 幣原 しではら
15 影山 かげやま
15 横山 よこやま
15 横川 よこがわ
15 横井 よこい
15 樋口 ひぐち
15 穂積 ほづみ
15 諸井 もろい
15 駒井 こまい
  
16 樺山 かばやま
16 橘 たちばな
16 橋本 はしもと
16 頼 らい
16 頭山 とうやま
16 鮎川 あゆかわ
  
17 磯村 いそむら
17 磯部 いそべ
17 篠原 しのはら
17 鍋島 なべしま
  
18 織田 おだ
18 藤山 ふじやま
18 藤井 ふじい
18 藤原 ふじわら
18 藤堂 とうどう
18 鎌田 かまだ
19 瀬島 せじま
20 蘇我 そが
21 鶴田 つるた
21 鶴沢 つるさわ
24 鷹司 たかつかさ

댓글(0) 먼댓글(0) 좋아요(0)
좋아요
북마크하기찜하기
 
 
 

<한겨레 신문>

[환경뉴스] 바다밑 죽음의 유령들이 설친다
버려진 통발과 그물, 물고기 고래 물새 등의 무덤
해양폐기물의 10%인 64만t…배도 프로펠러 걸려


 

바다에서 잃거나 버린 그물과 통발은 스스로 어획을 한다. 이른바 ‘유령 어획’이다.

유령어획으로 인한 해양환경 파괴가 갈수록 심해지고 있다고 유엔식량농업기구(FAO)와 유엔환경계획(UNEP)이 밝혔다.

이들은 최근 공동으로 발간한 보고서에서 세계적으로 어업활동이 증가하는데다 내구성 있는 합성재료가 어구에 널리 쓰이면서 유령 어획의 피해가 급증하고 있다고 경고했다.

보고서는 해마다 바다에 버려지는 어구가 전체 해양폐기물의 10%인 64만t에 이른다고 추정하고, 이로 인해 물고기와 갑각류, 거북, 새, 물개 등 해양동물이 어구에 걸려 죽고 선박의 안전운항을 위협하고 있다고 밝혔다.

가장 문제가 되는 어구는 해저에 설치하는 자망과 통발이다. 바다 밑바닥에 고정하고 꼭대기에 부표를 달아 그물로 수중에 600~1만m 길이의 절벽을 만드는 자망은 버려진 뒤에도 몇 달 혹은 몇 년 동안 홀로 어획을 계속해 수많은 물고기와 동물을 죽음으로 이끈다.

발트해 대구 자망의 예를 보면, 버려진 뒤에도 석 달 동안 어획효율이 처음의 20% 수준을 유지했고 그물이 손상을 입고 불순물에 덮여 눈에 잘 띄게 된 뒤로도 27개월 동안 5~6%의 안정된 어획효율을 나타냈다.

 

폐 그물에 잡힌 물고기가 죽으면 이를 먹기 위해 갑각류가 몰려들어, 피해대상이 처음엔 물고기가 많다가 갑각류로 대체되는 현상도 나타났다. 이는 도로 주변에서 ‘로드 킬’ 희생물을 먹기 위해 다른 동물이 모여들어 2차 희생자가 되는 양상과 비슷하다.

통발도 유령 어획으로 악명이 높다. 미국 체사피크 만에서는 해마다 50만 개의 게 통발이 설치되는데 이 가운데 15만 개가 유실되는 것으로 추정된다.

 

통발에는 애초 미끼가 들어있지만, 버려진 통발에 갇힌 어획물이 미끼 구실을 해 버려진 뒤에도 높은 어획 효율을 유지하는 것으로 나타났다. 갇힌 동물들은 굶주림이나 서로 잡아먹기, 감염 등으로 죽어간다.

버려진 어구는 이밖에 거북, 물개, 물새, 고래 등 해양동물에 피해를 주는데, 해마다 그물에 걸리는 등으로 죽는 물새가 세계적으로 100만 마리에 이른다.

어구로 인한 선박 피해도 적지 않다. 이 보고서는 한 참치잡이 어부가 미국 연안경비대에 보낸 편지를 소개하고 있는데, 여기엔 조업중 선박 프로펠러에 그물과 밧줄 폐기물이 감겨 애를 먹었는데 거기엔 한국어 표지가 달려 있었다는 얘기가 실려 있다.

보고서는 유령 어획을 막기 위해 손상된 어구나 버려진 어구를 회수할 수 있도록 경제적 인센티브를 제공하거나 생분해성 재질을 쓴 어구, 또는 그물에 경보음 발생기를 설치해 고래가 접근하지 못하도록 하는 등의 신기술이 도입돼야 한다고 밝혔다.

조홍섭 환경전문기자 ecothink@hani.co.kr
 


댓글(0) 먼댓글(0) 좋아요(0)
좋아요
북마크하기찜하기
 
 
 

이마는 우정.
입술은 애정.
손바닥은 바람.
손은 존경.
뺨은 호의.
눈꺼풀은 동경.
팔과 목은 욕망.
그 외에는 광기의 소치.

댓글(0) 먼댓글(0) 좋아요(0)
좋아요
북마크하기찜하기
 
 
 

마리아나 해구 [Mariana Trench] 
 
요약
태평양 북마리아나 제도의 동쪽에서 남북방향 2,550㎞의 길이로 뻗은 해구이다. 평균 너비 70㎞, 평균 수심 7,000~8,000m이며 세계에서 가장 깊은 비티아스 해연(11,034m)과 챌린저 해연(10,911m)이 있다.
 
위치  북마리아나 제도 동쪽
너비  평균 70km
길이  약 2,550km
깊이  평균 7,000~8,000m
 
 
본문
길이 약 2,550km, 평균 너비 70km, 평균 수심 7,000~8,000m이다. 북태평양 서쪽의 화산열도인 일본 오가사와라제도 하하지마섬 남동쪽에서 야프섬의 동쪽까지 호(弧) 모양을 이루며, 몇 군데의 깊은 곳으로 나뉘어 끊어져 있다.

세계에서 가장 깊은 비티아스 해연(Vityaz deep)과 챌린저 해연(Challenger deep)이 있다. 챌린저 해연의 깊이는 여러 차례 관측되어 왔으나 관측기기의 오차 혹은 관측의 조건 등으로 인하여 차이가 있어왔다. 1995년 3월 24일 일본의 Kaiko(かいこう)에서 측정한 챌린저 해연의 깊이는 1만 911m으로, 현재까지 관측된 것 중 가장 정확한 것으로 알려져 있다. 1957년 구소련의 비티아스에서 측정한 바에 따르면, 비티아스 해연의 깊이는 1만 1034m로 알려져 있다. 1960년에는 심해 잠수정 트리에스테 2호가 1만 916m까지 도달하였다. 심발지진대(深發地震帶)와 활화산대가 있으며, 마리아나 제도와 함께 도호(島弧)·해구계(海溝系)를 이루고 있다. 

댓글(0) 먼댓글(0) 좋아요(0)
좋아요
북마크하기찜하기
 
 
 
처음 처음 | 이전 이전 | 1 | 2 | 3 | 4 |다음 다음 | 마지막 마지막